桐フローリング商品一覧

桐のイメージ画像

硬さ

寸法安定性

★★★★

希少性

★★★

経年変化

くすんだ灰色

  • 湿気の吸排性に優れ、歪みにくく、また燃えにくい。
  • 腐りにくく、虫もつきにくい。
  • 材は軟らかく転んでも怪我をしにくい。

桐は、ゴマノハグサ科の広葉樹です。フローリング材としては、色が明るく淡白色で、表面の硬さは非常にやわらかい木材です。また非常に軽く、やわらかい材質のため傷つきやすい反面、内部は乾いた空気に満たされるため熱が伝わりにくく、夏は涼しく、冬は非常に暖かい性質を持っています。タンニンが多く含まれているため腐りにくく虫がつきづらいですが、タンニンによって表面の色が経年変化とともに色が黒くなっていく性質があります。 桐は日本では伝統的に神聖な木とみなされ、家紋や紋章など意匠性の高い装飾具にも取り入られています。また湿気を通さず寸法安定性に優れ、パウロニンやセサミン、タンニンなどの成分により防虫効果も高いことから、桐箪笥は古来から高級家具としても有名です。

一枚もの

柔らか素材の桐の無垢フローリングです。肌ざわりは最高です。

商品番号

サイズ

サイズ(mm)

塗装状態

平米単価(送料別)

ケース価格(送料別)

ケース価格(送料別)

サンプル
カート

KF2OM
15×120×1820
15×120×1820

無塗装

¥6,990/㎡(税別)

¥7,689/㎡(税込)

¥10,695/ケース(税別)
¥11,765/ケース(税込)

¥10,695/ケース(税別)

¥11,765/ケース(税込)

KF2OS
15×120×1820
15×120×1820

オスモ自然塗装

¥8,990/㎡(税別)

¥9,889/㎡(税込)

¥13,755/ケース(税別)
¥15,131/ケース(税込)

¥13,755/ケース(税別)

¥15,131/ケース(税込)

7枚入り【1.53㎡/0.46坪】 ※在庫は日々変動します。ご発注の前に在庫数の確認をお願いします。
※1ケース単位での販売、個人販売も可能です。

ウォールパネル

桐の接ぎ材を使用したウォールパネル。裏面に粘着テープが付いているので、施工も簡単です。

商品番号

サイズ

サイズ(mm)

塗装状態

平米単価(送料別)

ケース価格(送料別)

ケース価格(送料別)

サンプル
カート

KFT1T
5.5×128×1180
5.5×128×1180

つや消しウレタン

¥5,990/㎡(税別)

¥6,589/㎡(税込)

¥18,090/ケース(税別)
¥19,899/ケース(税込)

¥18,090/ケース(税別)

¥19,899/ケース(税込)

20枚入り【3.02㎡/0.91坪】 ※在庫は日々変動します。ご発注の前に在庫数の確認をお願いします。
※1ケース単位での販売、個人販売も可能です。

桐の接ぎ材を使用したウォールパネル。裏面に粘着テープが付いているので、施工も簡単です。

商品番号

サイズ

サイズ(mm)

塗装状態

平米単価(送料別)

ケース価格(送料別)

ケース価格(送料別)

サンプル
カート

KFT1E
5.5×128×1180
5.5×128×1180

着色つや消しウレタン(チーク色)

¥5,990/㎡(税別)

¥6,589/㎡(税込)

¥18,090/ケース(税別)
¥19,899/ケース(税込)

¥18,090/ケース(税別)

¥19,899/ケース(税込)

20枚入り【3.02㎡/0.91坪】 ※在庫は日々変動します。ご発注の前に在庫数の確認をお願いします。
※1ケース単位での販売、個人販売も可能です。

商品の注意点

  • 桐材の特性について

    桐は桐自身が持っているタンニンという物質が時間とともに変化していくことにより、徐々に黒くなってきます。
    タンニンはお茶などに含まれる渋みと同じ成分で、桐はこのタンニンを分泌させ、シロアリや腐りなどから自分自身を守っていると言われています。
    このような桐の特性をご理解いただき、ご使用いただきますようお願いいたします。(この黒ずみは高温多湿の状態になりやすく、水拭きなどをした際は湿気を取り込み、黒ずみのスピードが速くなってしまいますので、水拭きはしないようにしてください。)
    こちらの写真のように納品時でも多少、色が変化しているものもございます。
    この色の変化が無いと防虫効果もありません。
    これらは桐の特性となりますのであらかじめご了承ください。

    桐のタンニンによる表面変化1
    桐のタンニンによる表面変化2

弊社商品の特徴

  • 商品グレードについて

    1.プレミアムグレード

    その樹種での最高グレードです。おおむね、ごく小さな節・白太、わずかな色むらは入ります。

    2.ナチュラルグレード

    白太・小さな節・色むらはそれなりにあります。ごく稀に小さな割れと止めパテが入る場合があります。

    3.ワイルドグレード

    プレミアム・ナチュラルの基準以下のものがすべて入ってきます。
    白太・節・割れ止めパテもそれなりの大きさで入ります。色むらもあります。

    4.ミックスグレード

    ナチュラルグレードとワイルドグレードが混在するグレードです。パテ埋め等は入ります。

  • 塗装の種類について

    1.無塗装

    何も塗装しない状態です。 木の質感や色合いがそのまま残る反面、汚れが付くと木の導管に染み込み、落とすのが困難になります。

    2.自然塗装

    天然油脂(オイル)を使った仕上げのことです。塗料を木材の表面から内部に浸透させて、木の表情をしっかりとさせ、木材本来の質感が残ります。

    3.オスモ自然塗装

    ひまわり油を主成分としたドイツのオスモ社の自然塗料を使った塗装です。一部、フローリングを塗装して在庫している場合もありますが、国内での別途塗装が必要になる場合が多く、入金を確認させて頂いた後、2〜3週間の納期が必要です。なお、国内での別途塗装となる場合はリボス社や蜜蝋などの塗装に変更することもできます。

    4.植物オイル仕上げ

    天然樹脂を主成分としたオイル仕上げで、塗料を木材の表面から内部に浸透させて塗装をするため、塗膜を作りません。 植物オイル仕上げはUV照射をして乾燥させるため、塗料が硬化します。 その効果により、通常の自然塗装よりも剥がれにくくなっています。

    5.ウレタン塗装とは

    主成分である合成樹脂がウレタン系の塗料で、フローリングの表面に薄い膜を貼るような塗装です。

    6.ガラス塗装とは

    塗布・浸透後、木材内部で硬化してガラス質の被膜を形成する塗装で、無垢材の自然な風合いを活かしたまま優れた撥水・耐汚性を発揮します。被膜の密度は水滴よりも細かく水蒸気よりも大きいため、木材の調湿機能を妨げません。基本的に定期的なメンテナンスは不要です。 塗料が浸透しにくい樹種(硬い、油分が多い等)では、充分に浸透する前に塗料が硬化してしまい、本来の性能を発揮できない場合があります。

  • 購入の流れについて

    当サイトは大量注文お値引き歓迎のお店です!

    ご購入の流れついての詳しい説明はご購入の流れページにてご確認ください。

当サイトは大量注文お値引き歓迎のお店です!

商品を探す

TOP ▲