
店長
"無垢フローリング"の"無垢"という言葉ですが、いわゆる業界用語なのですが"無垢"という意味が自然の木のことを指すのは以前からご存知だったのですか?

お客様
最初、リフォームを考えて、自然素材を使ってリフォームをする会社を探していた時にパンフレットなどに"無垢"という言葉が頻繁に使われていたのでそれで覚えました。

店長
なぜ自然素材の無垢のフローリングがよかったのでしょうか?

お客様
ここのマンションは
L-45相当のフローリングしか使用できないのですが、建材メーカーの裏面にクッションが貼られているL-45対応の直貼りの
合板フローリングはどうしても踏んだ時に沈みこんでしまうので、あの感触が嫌だったんですね。それで御社の遮音マットを敷いて、その上に無垢フローリングを貼ろうということになりました。

店長
今回は無垢フローリングの中でも色に白っぽいメープルフローリングをご購入いただきました。選定基準は何だったのでしょうか?

お客様
以前はオークだったのですが、少し暗い感じでしたので、妻の好みというか要望で明るい感じのフローリングにして欲しいというのがあってこのメープルにさせていただきました。

店長
白っぽい木というとバーチ(カバ)なんかも白っぽい木ですが、そちらはご興味はございませんでしたか?

お客様
バーチも興味があったのでサンプルは取り寄せました。メープルの方が、木目の感じがきめが細かいような感じがしましたのでバーチではなくメープルに最終的になりました。

店長
今回は無塗装のフローリングを現場で自然塗装で仕上げていただいたのですが、ツルツルした感じのウレタン塗装の選択肢はなかったのでしょうか?

お客様
ウレタン塗装のものもサンプルは取り寄せました。ただサンプルをみましたらウレタン塗装のものは表面は合板のフローリングとあまり変わらないように思いましたので、せっかく無垢を使うのであれば、できるだけ自然のままにしようということで無塗装のフローリングを購入させていただきました。

店長
次にご注文いただいたいきさつをお伺いしたいと思います。ネットで調べるとたくさんのフローリング販売サイトがあると思いますがそれらは見られましたか?

お客様
はい。いろいろネットは見ましたが、サンプル請求したのは御社を含めて3カ所でした。リフォーム屋さんからは地元の材料屋さんの床材の提案があったので全部で4社からサンプルを取り寄せました。

店長
その中で弊社のメープルフローリングをご購入いただきました。その理由を教えてください。

お客様
御社のメープルフローリングが一番安かったんですね。(笑)それで注文させていただきました。

店長
実際に施工が終わってみて合板との差は感じますか?

お客様
それはもちろん感じます。わたくしの家は廊下は合板にしているものですから、余計に無垢と合板の差を感じますね。

店長
具体的にどのようなことで違いを感じられますか?

お客様
やはり踏んだ感じと質感の違いですね。無垢の方がしっかりしてますね。

店長
これから無垢フローリングドットコムでの購入を考えている方にアドバイスをお願いします。

お客様
ショールームに行ける場所の方はショールームに行った方がいいとは思いますが、忙しかったり遠かったりすると行けないので、そのような方はやはりサンプルをきっちり取りよせて慎重に選んだ方がいいと思います。

店長
最後にご満足いただけましたでしょうか?

お客様
ええ。今のところ満足していますよ。まだ貼ったばかりなのでこれからどのようになっていくかは私自身もわかりませんが・・。