レッドパインの正式名はヨーロッパアカマツで、ヨーロッパからアジアに分布するマツの一種です。
北方では標高0mから1000m程度に、南方では1200mから2600m程度の高地に分布しており、針葉樹で通常、高さ25m、幹の直径は1m程度にまで育ちます。
樹皮は、幹の近くでは濃い灰色から茶色で厚いのに対して、梢の近くや枝ではオレンジに近い色で薄いです。
成木が密集する地域では、まっすぐで長い幹の上に丸い、または平らな形の大きな樹冠が乗っている特徴的な形をしています。
平均寿命は150-300年ですが、スウェーデンにある最古の木の樹齢700年を超えているそうです。
ヨーロッパアカマツはパルプや用材に用いられます。
商業的な植林は50-120年の周期で行われます。建築用材にも使われ、密度は約470kg/m3、開放気孔率は60%、繊維飽和点は0.25kg/kg、飽和含水量は1.60kg/kgです。
※ウィキペディアより参照
レッドパインは丸太からこのような板を作った後、フローリングに製造されます。
ヨーロッパは男性も女性も同じように工場で働くことが多いです。
機械で送られてくるパインフローリングを女性が検品してくれています。
店長検品です。ヨーロッパ材はたまの節割れ、欠けは基準内になっています。
含水率は必ず、検査します。
ヨーロッパアカマツはアロマオイルなどにも使用され、ステロイドのような働きを持つ成分を含んでおり抗炎症作業が期待できるそうです。
またパインのエッセンシャルオイルは心地よい香りをもつほか、デオドラント効果、抗抗菌特性があることから、石鹸や入浴剤の原料として幅広く使われています。
最近では、パイン系のアロマにはシックハウスの原因であるホルムアルデヒドを分解する成分が含まれているということが研究で明らかになっているそうです。
なお、ヨーロッパアカマツのアロマオイルを使用する場合は「Pinus sylvestris」と表記のあるものを確かめる必要があるそうです。
他の学名のパインの中にはアロマオイルとして安全に使用できないものがあるそうです。
ボルドーパインは正式には「マリティムパイン」という名称で、ほかのパインより比較的硬いのが特徴です。
樹齢50年くらいで直径60cm前後に育つので幅広材を取ることが可能で、節は大きめで見た目は力強い印象になります。
ボルドーパインは名前の通り、ワインで有名なフランスのボルドー地方に植林されている木ですが、ワインはボルドー地区の北部で作られ、パインは南部のアキテーヌ地方で産出されます。
ボルドーパインがフランスのボルドー地区の南部のアキテーヌ地方に植林されているのは理由があります。
他のヨーロッパにおける森林とは違い、この地方の森は産業目的のために人が作り維持してきました。
またこのエリアは17世紀まで偏西風の影響により沿岸部で砂丘化が進み、内陸部では水害に悩まされていました。そこで1800年代にこれらの災害を解決するために沿岸部を中心に植林が開始されたのです。その時に選ばれたのが、このマリティムパイン(ボルドーパイン)なのです。
パインは非常に生命力が強いので、このような土地に植林されるのに適しているんですね。
日本でも海岸沿いに砂防林として松(パイン)が植林されていますが、このように、世界各地の海岸でパイン(松)は砂防林として活躍しています。
アキテーヌ地方の海岸部では今でも、防災面からボルドーパインの伐採は禁止されているそうです。
また、この地区の木材は「伐採→植林→伐採」の循環サイクルがきちん管理されており、フランス最大のFSC認証森として認定されています。
ボルドーの森です。必ず等間隔に植林されています。
森の中にはこのような道があって車で移動することができます。
ボルドーパインは専用車輛を使って伐採します。この車は木を伐採するだけでなく定尺にカットすることができます。
車輛には特殊な手が付いています。
特殊車輛と記念撮影(?)です。車の大きさがわかりますね。
フランスでは日本と同じように人件費が高いため、フローリングの製造工程のほとんどは機械化されています。 丸太をカットするのもレーザーで印をつけたあと、コンピューターが自動でカットしていきます。機械が作業する部分を多くすることによって労働災害を防ぎ、かつ加工賃を下げることができるのです。
伐採されたボルドーパインは工場近くのこのような集積場に集められます。
木を掴むことができる大きなクレーンで丸太を動かしていきます。
丸太はまず樹皮を剥がします。これを「皮むき」と言います。
樹皮を剥がすとこのようになります。
コンピューターによる自動切断のためレーザーで切る場所を決めます。
人はモニタールームで機械に指示を出していきます。
木の板も完全自動化で運ばれていきます。
最後の検品だけは人の目で行います。
最後の検品だけは人の目で行います。
私もちゃんと検品してきました!
※本サイトの写真・表現方法の著作権はすべて無垢フローリングドットコムにあります。画像のコピーなどは著作権法違反となり、このようなことが起きた場合は法的手段により厳正に対応させていただきますのでご注意ください。